独学ラジオ 第0回 Beckさんと社会人と勉強について
日時 2021年1月31日22時〜
形式予定 限定公開Youtube Live → 編集したものをYoutube、ポッドキャストで公開
配信先ポッドキャスト
Substack
Anchor
ゲスト:Beckさん
内容メモ
前半「コミュニティの中の暗黙知をどう活用するか?」
mailman.icon暗黙知にはどんな種類があるのだろうか? 日記同好会から独学同好会になった理由
詳しくはこちらのポッドキャストで
第94回「ゆうびんやさんとコミュニティ運営について考えるべきことを語り合う会」
仕事上ではどんな勉強をしていますか?
チームの中で情報共有する方法 → ドキュメンテーションと説明
知識を役立てるためにはネットワークでつないでいかないと、体系的に理解できない
リファレンス系はEvernoteに入れない
暗黙知を共有するには?
ドキュメンテーションされているだけでなく、運用、活用されないと意味がない
チェック項目が多くなりすぎて、逆に一つ一つにかけられるエネルギーがなくなることも
経験の有無が大事なことも
暗黙知をもっている人を活用する → 暗黙知が受け継がれていく
mailman.icon文化、教育といったものも重要?どうやって伝えるか?
何かを知っているよりも、誰が何を知っているかを知っている方が重要である
mailman.icon誰が何を知っているかを暗記することも必要かもしれない。Ankiを使うとか。 引き出しの多さが成果を出すCapabilityに直結してくる
暗黙知を伝えるメカニズムをコミュニティの活性化に活かせるか?
暗黙知を伝えやすいメディア、ポッドキャスト
対談形式なら暗黙知が引き出されるもの
勉強会の意味
誰かの発信が、他の人のナレッジを引き出す
後半「情報カードはポータビリティのある思考の道具」 趣味の勉強はまとめますか?
データベースでやるより、アウトプットベースでやってきた。
情報カード5×3を使い始めた
カード入れに入れて持ち歩く
今考えたい、膨らませたいと思っていることを持ち歩くために使っている。20枚ぐらい
持ち歩く本を選ぶのと同じ感覚
mailman.icon隙間時間に考えを熟成させるのにとても良さそう。
mailman.icon考えを膨らませるためには見返すことが必要で、そこの摩擦を減らすことが重要かもしれない
ポータビリティのある思考の道具
モレスキンも試しているけど、情報カードの方がポータビリティが優れている。
Evernoteに取り込んでおく計画
メモはスマホでもできるけど、考え事をする時には一時的にセーブしているものにすぐアクセスしたい
Evernoteはアクセスしにくい
ホーム画面に今日考えることリストをまとめておく
ノートリンクの機能がもっと強化されてほしい
様々なファイルの受け皿としての機能はやはり優れている
情報の参照先として活用して、アウトプットとして形にするのは別のもの、たとえばUlyssesなどを使う。 情報カードはダイソーが最安?
事前メモ
▼お聞きしたいテーマ
mailman.icon Beckさんに今回お聞きしたいことです。全部は聞けないと思うので、あくまでもこんなこときけたらなぁぐらいのイメージです。何か他にお話ししたいテーマなどあればお書きください ※公開されているScrapboxページです 社会人と勉強
勉強、学習は必要か
どんな風に学んだか
学びたいこと、時間
オーディオブックでの勉強
通常スキルか、補助スキルか
モチベーションは必要?
タスク管理のやり方
手帳術
暗記のやり方
暗記は必要か?
mailman.icon最近暗記はイメージされているよりもっと重要なんじゃないかと考えだしたので。
新入社員に教えるとしたら何から教えるか